使う前に知っておきたい!ChatGPTの料金プラン・課金システムと利用制限
基本無料で使うことが出来るChatGPTですが、課金プランもあります。ChatGPTの料金プラン・課金システムや利用制限の違いを知ることで、より快適にChatGPT使いこなすことが出来ます。
公開日: 2023.4.10
ChatGPTの料金プラン・課金システム
ChatGPTはベースである無料プランである「Free Plan」と課金プランである「ChatGPT Plus(月額20ドル、約2,500円)」の二つがあります。
ChatGPTの無料プランと課金プランの違いは、使っている言語モデルの違い、アクセスピーク時でも優先してアクセス出来る、応答時間の速さなどです。
対話型AIを使うというだけなら無料プランでも十分ですが、より精度が高い対話型AIを頻繁に使う場合は、有料版である「ChatGPT Plus」に課金するメリットが出てきます。
プラン | 言語モデル | 応答速度 | ピーク時 | 新機能 |
---|---|---|---|---|
ChatGPT Plus | GPT-4 | とても速い | 優先される | 画像入力に対応 |
無料版 | GPT-3.5 | 速い | - | - |
ChatGPTの利用制限
ChatGPTでは、無料プランとChatGPT Plus共に利用制限があります。注意したいのは、ChatGPT Plusに課金したからと言って、全く制限がなくなるわけではありません。
利用制限は「リクエスト回数」と「入力の文字数制限」の二つで、ChatGPT Plusにすることが大幅に制限が緩和されます。
プラン | リクエスト/分 | リクエスト/日 | 送信文字数 |
---|---|---|---|
ChatGPT Plus | 最大600回 | 100,000回 | 4,096文字 |
無料版 | 最大60回 | 4,000回 | 2,048文字 |
ChatGPT Plusにアップグレードすることで、1分あたりの最大リクエスト回数は10倍に、1日あたりのリクエスト回数は2.5倍、文字数は2倍に緩和されます。
特に大きいのが1分あたりの最大リクエスト回数と送信文字数で、連続してChatGPTを使っていると意外と上限に引っかかります。上限に引っかかると、場合によっては1時間ほど開ける必要が出てきます。
文字数制限の違いも大きな違いです。無料版が2,048文字なのに対して、ChatGPT Plusは2倍の4,096文字。「2,048文字もあれば十分では?」と思いますが、長文の要約をさせたい場合など、意外と文字数制限にかかることが多いため、より高度な作業をChatGPTにさせたい場合は、送信文字数は多いほうが有利です。
ChatGPT Plusを契約するメリット
かつての「ChatGPT Plus」ピーク時でもアクセス制限がないことや入力文字数制限が主なメリットでしたが、現在では2023年3月15日にリリースされた次世代大規模言語モデル「GPT-4」が利用できるというのが最大のメリットと言えます。無料版は「GPT-3」をベースにチャットインターフェースを備えた「GPT-3.5」になります。
「GPT-4」では「ChatGPTがさらに賢くなり、間違わなくなった」と言われています。
どれくらい賢くなったかというと、アメリカの司法試験をGPT3.5に受験させた場合、受験者の下位10%の成績でしたが、GPT-4では上位10%に入る成績になるほど、賢くなっています。
入力に対する正答率が上がったということで、よりビジネスなどで活躍することができることから、ChatGPT Plusに課金するユーザーが増えています。
新着記事
- No Image障害?ChatGPTなどOpenAI社のサービスのステータスを確認する方法
ChatGPTなどOpenAI社のサービスで何か不具合があった時に、障害が発生しているのか、サービスのステータスを確認する方法と、自動で知ることができる便利な方法を解説します。
- No Image対話型AIのプロンプトを作る時は「プログラミング的思考」を取り入れると良い理由
対話型AIの回答を最適化するプロンプト。プロンプトを作る際には、「プログラミング的思考」を取り入れると良い理由を解説します。
- No ImageAIで生成したコンテンツの著作権はどうなる?
簡単にコンテンツを生成することが出来るAIサービス。便利に使う一方で、AIで生成したコンテンツの著作権はどうなるのかを知っておく必要もあります。
- No Imageこれだけは覚えておきたいAIの仕組み
難しい単語や複雑な仕組みが登場するAI。今回は、AI初心者でも理解できるように、最低限これだけは覚えておきたいAIの仕組みについて解説します。
- No Image主なジェネレーティブAIのバックエンド技術の種類と活用方法
ジェネレーティブAIには様々な種類があり、それぞれバックエンド技術の違いによって特徴や活用方法が異なります。ここでは簡単にジェネレーティブAIのバックエンド技術を解説します。
- No ImageChatGPTで文章校正・間違いチェックをする方法とメリット・デメリット
文章校正は非常に時間がかかるで作業ですが、ChatGPTに依頼することでストレスと時間、何よりもコストを大幅に削減することが出来ます。
- No Image対話型AIを使う上で意識したい「GPTのトークン長」とは何か?
何も考えずに優れた回答をしてくれる対話型AIですが、実は「GPTのトークン長」が回答の精度に大きく影響します。GPTのトークン長とは何か?使う上で意識したいポイントを解説します。
- No Image対話型AIを使う上で知っておくべきこと、心構え
簡単で便利な対話型AI。しかし、何も知らずに使っていると思わぬリスクを負う可能性もあります。今回は、対話型AIを使う上で知っておくべきことや心構えについて解説します。
- No Image対話型AIに英語で質問するメリット・デメリット
対話型AIには「なぜ英語で質問する良い」と言われるのか、逆に英語で質問することのデメリットは何なのか、バックグランドや実際の作業をベースに解説します。
- No ImageChatGPT & Bing Chatで使える万能フレーズまとめ
ChatGPTやBing Chatを使っているとうまく回答を引き出せないことがあります。そんな時に簡単に使える万能フレーズをまとめました。